boolog

引越した

Sun Jan 10 2021

去年の12月に引越しをした。
前の家には3年半ちょっと住んでいた。前の会社にチャリで通えるという理由で選んだ家だったので辞めた今となっては住み続ける理由がないし、あと半年で契約更新が来るので2020年のうちに引っ越そう、というのは前々から決めていた。

引越し先はいまの取引先のオフィスに通いやすくて家賃が高すぎない場所、あとは交通の便がなるべく良いところ、というのを条件に選んだ。
前の会社を辞めてからは個人事業主になり仕事の半分以上は自宅でしているため、もっと広い部屋に住みたいとずっと思ってた。いや、自宅作業うんぬん関係なく、山道具やら本やらがたくさんで学生時代から部屋が狭い!!って不満をずっと持ってたし、ここ2年ほどは地方の友人の家に遊びに行って家が広い!!家賃が安い!!うらやましい!!!!ってなったり地元の友だちが立派な一軒家建ててちくしょう羨ましい!!!!!ってなことが頻発していた。なんでぼくは彼らより月々の支払いが多いのにこんな狭い部屋に住んでるんですか!!??!?!!!いや、東京に住んでるからなんだけど……。
これまではワンルームか1Kにしか住んだことなかったんですが今回は1LDKのお部屋です。部屋が2つあるってすごい!!面積も前の家の1.5倍ぐらいある。引っ越し直後ダンボール片付けなくても普通に生活できるスペースが残ってて感動しました。当然家賃もそれなりに上がったけど……。しっかり稼いでいかねば。

東京に出てきてから引越しは今回で5回目、さすがに慣れてるので大きな問題なく終えることができた。今回荷造りを初めて人に手伝ってもらったんだけど、めっっっっちゃくちゃ助かった。人手が2倍になるのは当たり前として、本や昔の日記を読みふけってしまう事がなくなるし、一人で荷造りするより確実に多くのものを捨てることができた。
基本的にあらゆる作業や手続きをギリギリアウトぐらいまでサボり続けるダメ人間なので、いままでは毎回引っ越し前夜に徹夜をし、引越し業者さんが到着して搬出をはじめてからもしばらく荷造りをしている有様だった(一応、業者さんを待たせたことはない、です)。それが今回は搬出前日にちゃんと荷造りを終え夜はしっかり寝ることができた。すごいことだ。本当にありがたい。

今回の引越しは荷造りだけでなく家選びも余裕をもってできたのですごく楽しかった。これまでは引越ししなきゃ!となってから家選びにかけられる時間が1週間ぐらいしかないものばっかりだったし、学生のときなんかは家なし状態で学校に住み着きながら引越し先を探したこともあった(これはこれで楽しかったな…………)。妥協ラインを超えた物件を見つけても即決定せず、いくつか候補を見つけてから悩んで決めるっていうのは新鮮な体験だった。普通はみんなこうなんだろうね。


引越しといえば昔の個人サイトってやたらと引越しとかリニューアルを繰り返してた。ホームページの作り方やデザインについて新しい知識を得るたびに全部つくり変えちゃうんだよね。レンタルサーバーもまずはジオシティーズとか大手の場所から始まり(自分の場合は回線のプロバイダがサーバーも使える場所だったのでそこからだったが)、次にCGIが置ける場所に移り、広告が少ない場所に移り……みたいな感じで。
SNS流行以前ってレンタルサーバーの選択肢が山ほどあって、企業がやってるやつの他に個人が趣味や勉強のためにやってるものもたくさんあった。自由に使える金のない子どもにとってインターネットというのはあらゆる物事をタダでなんとかする場所だったので、無料で広告もなくてCGIも置けて容量も大きい個人運営のレンタルサーバーはめちゃくちゃ魅力的だったんだけど、個人運営ゆえキャパが少なく申し込みできる機会が限られていたし、運営者が飽きたりなんだりで寿命も短かった。だからどんどん引っ越すことになるんだよね……。個人サイトっていう文化は多分もうほぼ死んでるけど、ブログやSNSが中心になってからも引越ししました!みたいなのはよく見る気がする。

実生活の引越しもサイトの引越しも、何回も繰り返していると次の引越しが楽になるように、ということを頭に入れて生活するようになってくる。
机や収納家具は大き過ぎるものや変な形のものは避けて、可能なら折りたたみを買うとかね。モジュール式とか小さいブロックを組み合わせるのが好きっていう趣味嗜好も影響してるだろうけど……。いや、引越しを繰り返すことでそういう趣味になったのかもしれん。
個人サイトのサーバー引越しはファイルの置き場所を変えるぐらいしかやることがないのでどうやっていても大した手間はないけれど、ブログの引越しやSNSの引越しとなるとなかなか大変。まあSNSの引越しは同一プラットフォーム内でのアカウント変更にしろプラットフォームの乗り換えにしろ、過去の投稿を引き継ぎたい人はほとんどいないだろうな。
ブログサービスの場合は移行元と移行先のサービスがそれぞれエクスポート機能を持っている必要があるし、そういう機能があっても太字とかの装飾情報は引き継げないと思う。最近個人が文章を公開する場として一番に候補に上がるのはnoteだと思うけど、実はエクスポート機能がないらしいので、書く側としてはあまり使ってみようという気にならない。あれはやっぱブログってよりSNSなのかな。SNSにしたってTwitterやFacebookはちゃんと自分のアーカイブデータを入手できるようになってるけどね……。このboologもそんなようなこと(可搬性とか携帯性とかポータビリティとか言われる)を考えてつくっております。

引越しが楽なように、とか偉そうに書いたけど実際には引越しダンボールの数が一人暮らしの平均よりめっちゃ多くて、その半分ぐらいが本だった。積んで読んでないやつもたくさん。バカだね!!

This site uses Google Analytics.